第121回放送 赤松智志さん・原田陽子さん・藤枝大裕さん
第121回 富士山スペシャルタイム!
ゲストは、富士吉田市繊維産業活性化地域おこし協力隊の『流しの洋裁人 原田陽子さん』 『装いの庭 藤枝大裕さん』でした(^^)/
そして進行役は、元富士吉田地域おこし協力隊で、現在は『NPO法人かえる舎』と『一般財団法人ふじよしだ定住促進センター』スタッフの赤松智志さんにお願いいたしました。






繊維産業活性化地域おこし協力隊の活動や、お二人それぞれの活動、富士吉田市定住促進のお話、そして、10月6日(土)・7日(日)に開催されるハタオリマチフェスティバル2018についてお話していただきましたが、話が盛り上がり、今回は1時間番組になるほどの、とても濃い内容になっています♪
中でも、富士吉田に移住されてきた3人のお話は、地元の私たちも知らない緻密に織られている吉田の織物のお話だったり、富士吉田は大きくもなく小さくもなく、とても住みやすい街とのことで、つい「へぇ~」とうなずいてしまう場面が多々ありました。
外から来てくださった皆様の方が、この街のいいところを多く知ってくださっているようです。 多くの方々が富士北麓に移り住んでくださっていますが、これからも、地元、移住の垣根を作らずに、協力して更に楽しい街にしていきたいですね♪
是非、ごゆっくりご覧ください。
************
☆流しの洋裁人 原田陽子さん http://magazine.air-u.kyoto-art.ac.jp/kaze/1984/
☆装いの庭 藤枝大裕さん http://yosowoigarden.com/
☆NPO法人かえる舎 http://www.kaerusya.jp/
☆ふじよしだ定住促進センター https://gogogo223.jp/
☆ハタオリマチフェスティバル2018 https://hatafes.jp/
*************
第3回 ハタオリマチフェスティバル2018
富士山のお膝元、山梨県富士吉田市では、富士山の湧き水を使って千年以上前から織物業が育まれてきました。 多品種の織物を織る珍しい産地でもあり、近年ファクトリーブランドが多く台頭してきています。
当時の機屋の面影を残す建物や、機屋で働く人々が飲みにいったであろう路地裏の飲屋街など、この街だからこそ残っている風情があります。
ハタオリマチフェスティバル、通称ハタフェスは、そんな古き良き街の中で開催する秋祭りです。
☆日 時:平成30年10月6・7日(土・日曜日) 両日とも10時~16時 クロージングライブ 10月7日(日)17時~ 会 場:小室浅間神社/下吉田商店街各所/新世界乾杯通り 内 容: ハタオリ大学展、ハタオリ工場祭、よしだのまちの道具市、体験、飲食など 問合せ■ 山梨県富士吉田市・ハタフェス実行委員会 TEL: 0555-22-1111(富士山課)
**************


☆富士山スペシャルタイムホームページ https://www.fuji-sp.net/
☆富士山スペシャルタイム YouTube https://www.youtube.com/channel/UC05IEIC_BCFtw6lbrAIi9dA
☆提供 富士山複合酵素 有限会社エコアズ https://www.facebook.com/エコアズ環境浄化事業部-304946102895761/